ホーム ≫ スポンサー広告 ≫ 気持ちが変われば行動も変わる!?何年も眠っていたコートを処分できた理由とは?ホーム ≫ ★家の中のお片づけ ≫ 気持ちが変われば行動も変わる!?何年も眠っていたコートを処分できた理由とは?
スポンサーサイト
Days:--.--.-- Categories:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
気持ちが変われば行動も変わる!?何年も眠っていたコートを処分できた理由とは?
何年も出したりしまったりだけを繰り返していたコート・・・今日、やっと処分することが出来ました。
何かとても心が軽くなって気がします。
何かとても心が軽くなって気がします。
毎年毎年、今頃になると「そろそろコートを出そうかな!?」ってコートを引っ張り出してきます。
数年前に毎年、新しいコートを買い足してきました。当時はコートを着る機会もあったのですが、最近では車通勤と言うのもあってほとんど着ることはありません。
それでも「コート」だけに、それなりの値段がしているだけになかなか思い切って捨てることが出来ませんでした。
でも今回、居間にロフトベッドを設置するためにどうしてもスペースを開ける必要が出てきました。そのためには、物を捨てる必要があります。かなりのものを捨てないとベッドを置くことは出来ません。
その気持ちが後押ししてくれたのでしょう。あんなに迷って迷って捨てれなかったコートを何と今回、処分することが出来たのです。

(ロフトベッド設置は、もうすぐ完成します。)
⇒今回、 LYCKA(リュカ)の「ロフトベッド」を選んだ5つの理由とは?:ロフトベッド設置への道のり(1)
⇒設置場所の確保で大きな問題が勃発!?:ロフトベッド設置への道のり(2)
⇒食器を出してみたらスゴイことになってました:ロフトベッド設置への道のり(3)
⇒食器にも賞味期限がある!?ブックオフで30年前の食器についた値段とは?:ロフトベッド設置への道のり(4)
⇒シェルフを解体するために次にやることとは?:ロフトベッド設置への道のり(5)
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」に書いてありましたが、それを見て手に取って心がときめくかどうかで残すか処分するのを決める方法がありました。
実際、それを体に当てて鏡を見ても、もうときめくことはありませんでした。いつもより物事を冷静に見れるようになっていたかもしれません。もうこの服はsakuraにとって賞味期限が切れてるなって思いました。

↑ボタンが安っぽく感じるようになりました。

↑年を取ったので、デザインが甘すぎるようになりました。

↑こういう大柄が似合わなくなりました。

↑もう一枚、似たようなのがあって、そればかり着ていました。
いろいろと捨てる理由もしっかりとあって、当時買ったコート3枚を全て処分することが出来ました。
物事には「はずみ」って言うのがありますが、こういういいはずみはどんどん便乗していきたいですよね。他に、スカートや上着も一緒に処分しました。

前に、このロフトベッドの設置がお片付けに弾みをつけてくれるかもって書きましたが、まさにその通りでした。
⇒お片付けを加速させる「チャンス」到来!?ただでさえ物が溢れている居間に、ロフトベッドを設置するには?
少し、難しい問題を解決すると、それまで無理だって思っていた他のことも解決できたりするんですね。
そう、今がまさにsakuraにとってチャンスの時なのです。ちょうど年末に向かっていくところだし、あちこち掃除をしながらどんどん処分していきます。
新しい年は、スッキリとした部屋で迎えるように頑張りますね。
数年前に毎年、新しいコートを買い足してきました。当時はコートを着る機会もあったのですが、最近では車通勤と言うのもあってほとんど着ることはありません。
それでも「コート」だけに、それなりの値段がしているだけになかなか思い切って捨てることが出来ませんでした。
でも今回、居間にロフトベッドを設置するためにどうしてもスペースを開ける必要が出てきました。そのためには、物を捨てる必要があります。かなりのものを捨てないとベッドを置くことは出来ません。
その気持ちが後押ししてくれたのでしょう。あんなに迷って迷って捨てれなかったコートを何と今回、処分することが出来たのです。

(ロフトベッド設置は、もうすぐ完成します。)
⇒今回、 LYCKA(リュカ)の「ロフトベッド」を選んだ5つの理由とは?:ロフトベッド設置への道のり(1)
⇒設置場所の確保で大きな問題が勃発!?:ロフトベッド設置への道のり(2)
⇒食器を出してみたらスゴイことになってました:ロフトベッド設置への道のり(3)
⇒食器にも賞味期限がある!?ブックオフで30年前の食器についた値段とは?:ロフトベッド設置への道のり(4)
⇒シェルフを解体するために次にやることとは?:ロフトベッド設置への道のり(5)
近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」に書いてありましたが、それを見て手に取って心がときめくかどうかで残すか処分するのを決める方法がありました。
実際、それを体に当てて鏡を見ても、もうときめくことはありませんでした。いつもより物事を冷静に見れるようになっていたかもしれません。もうこの服はsakuraにとって賞味期限が切れてるなって思いました。

↑ボタンが安っぽく感じるようになりました。

↑年を取ったので、デザインが甘すぎるようになりました。

↑こういう大柄が似合わなくなりました。

↑もう一枚、似たようなのがあって、そればかり着ていました。
いろいろと捨てる理由もしっかりとあって、当時買ったコート3枚を全て処分することが出来ました。
物事には「はずみ」って言うのがありますが、こういういいはずみはどんどん便乗していきたいですよね。他に、スカートや上着も一緒に処分しました。

前に、このロフトベッドの設置がお片付けに弾みをつけてくれるかもって書きましたが、まさにその通りでした。
⇒お片付けを加速させる「チャンス」到来!?ただでさえ物が溢れている居間に、ロフトベッドを設置するには?
少し、難しい問題を解決すると、それまで無理だって思っていた他のことも解決できたりするんですね。
そう、今がまさにsakuraにとってチャンスの時なのです。ちょうど年末に向かっていくところだし、あちこち掃除をしながらどんどん処分していきます。
新しい年は、スッキリとした部屋で迎えるように頑張りますね。
- 関連記事
-
-
年末大掃除を計画的にやるための「リスト作り」の方法とは?
-
ロフトベッドをsakura流にした3つの方法とは?
-
気持ちが変われば行動も変わる!?何年も眠っていたコートを処分できた理由とは?
-
食器を出してみたらスゴイことになってました:ロフトベッド設置への道のり(3)
-
何年も使わずに食器棚で冬眠している食器…本当に必要な食器とは、一体何なのでしょうか?
-
スポンサーリンク
- 年末大掃除を計画的にやるための「リスト作り」の方法とは?
- ロフトベッドをsakura流にした3つの方法とは?
- 気持ちが変われば行動も変わる!?何年も眠っていたコートを処分できた理由とは?
- 食器を出してみたらスゴイことになってました:ロフトベッド設置への道のり(3)
- 何年も使わずに食器棚で冬眠している食器…本当に必要な食器とは、一体何なのでしょうか?